平成18年5月14日(日)に養父市婦人防火クラブが、クラブ員を対
象に住宅用火災警報器の設置義務化についての研修会を開催し
ました。当日は、養父市消防本部の職員を講師に招き、せっかく
の機会ということでクラブ員のみならず、消防団員から一般の市
民に対しても広く参加を呼び掛けました。
今回の研修会は、今年に入ってから住宅用火災警報器の設置
義務化に伴い業者による訪問販売が相次ぎ、その対応に苦慮し
ているので早急に研修会を開催してほしいとの声に応えたもの
で、研修を終えた参加者の方々からは、「これでしっかりとした知
識が持てたので、安心して業者への対応ができるし、購入する時や取り付けにも役にたちます。」との感想が
多く聞こえました。
それぞれの地域に帰ってからは、尊い命を火災から守るために、地域全体に住宅用火災警報器の大切さ
を訴えていただければ幸いに思います。 平成18年5月14日(日)に養父市婦人防火クラブが、クラブ員を対
象に住宅用火災警報器の設置義務化についての研修会を開催し
ました。当日は、養父市消防本部の職員を講師に招き、せっかく
の機会ということでクラブ員のみならず、消防団員から一般の市
民に対しても広く参加を呼び掛けました。
今回の研修会は、今年に入ってから住宅用火災警報器の設置
義務化に伴い業者による訪問販売が相次ぎ、その対応に苦慮し
ているので早急に研修会を開催してほしいとの声に応えたもの
で、研修を終えた参加者の方々からは、「これでしっかりとした知
識が持てたので、安心して業者への対応ができるし、購入する時や取り付けにも役にたちます。」との感想が
多く聞こえました。
それぞれの地域に帰ってからは、尊い命を火災から守るために、地域全体に住宅用火災警報器の大切さ
を訴えていただければ幸いに思います。
・海田地区消防組合消防本部
入場行進 海田地区婦人防火クラブ連合会は、平成18年5月23日(火)、「災害のない安全なまちづくり」をスローガン
に第8回海田地区婦人防火大会を安芸郡坂町「坂町立北新地運動公園」で盛大に開催しました。
防火大会には、海田地区消防組合消防本部全域の婦人防火クラブ員など約585人が一堂に会し、防火の
決意を新たに誓い合うとともに、広く一般に防火防災思想の普及啓蒙を図ることを目的に、午前中は炊き出
し訓練、救急蘇生技術講習会及び初期消火訓練を実施し、クラブ員が真剣に訓練に取り組みました。
つづいて午後から午前中に行った訓練内容を取り入れた地区対抗の競技では、訓練の成果を競い合い、
公園内に響きわたる真剣に取り組む選手の声と声援を送るクラブ員も見入り、盛んに声援と拍手を送ってい
ました。
また、消防法の改正による住宅用火災警報器の必要性を呼びかけるPRや、機器の展示など行いました。
開会式
炊き出し訓練
何でも体験
何でも体験
総踊り(マツケンサンバⅡ)
一刻を競う
救急蘇生技術講習会
初期消火訓練
(豊橋市幼少年女性防火委員会)
蒲郡市女性防火クラブ会長の
小林春代氏による講演 平成18年6月29日(木)、豊橋市内(会場:ライフポートとよはし)
において、日本防火協会との共催行事による「豊橋市女性防火
クラブ連絡協議会防火防災講習会」を開催しました。会場には
市内女性防火クラブ員を主体として、215人が参加して盛大に講
習会を開催することができました。
当日は講師として、蒲郡市女性防火クラブ会長の小林春代氏
を迎え「おだやかに暮らしたくて」と題し、災害に対する家庭での
心構えや地域での女性防火クラブのあり方、活動方法などにつ
いて大変わかりやすく、楽しく講演をしていただきました。新潟県
中越地震では、被災地でのボランティア活動でおにぎりを握った
経験など、臨場感あふれるお話をしていただき、参加者から好
評をいただきました。
後半では、職員による住宅防火の推進や住宅用火災警報器の普及PRを行い、住宅防火の留意点や住宅
用火災警報器の設置場所、機器の種類について説明を行いました。
また、悪質な訪問販売に対して十分注意していただくとともに、女性防火クラブ員や消防団員の協力による
普及啓発活動が必要不可欠であることを訴えました。