HOME  > 防火ネットニュース10月号  > 3.平成20年救急・救助の概要(速報)を発表―総務省消防庁

2009年10月

3.平成20年救急・救助の概要(速報)を発表―総務省消防庁

目次 次頁次頁

 総務省消防庁では、全国の救急業務及び救助業務の実施状況等の調査を毎年実施しており、その調査結果を「平成20年救急・救助の概要(速報)」として発表しました。

1 救急出場件数、搬送人員ともに減少

 平成20年中の救急自動車の出場件数は、前年に比べて約19万5千件減少し、約510万件でした。
 また、搬送人員は、前年に比べて約22万6千人減少の約468万人となりました。

  • 救急自動車の出場件数及び搬送人員はそれぞれ509万5,615件(対前年比19万4,621件、3.7%減)、467万7,225人(同22万5,528人、4.6%減)でした。
  • 救急自動車は6.2秒(前年6.0秒)に1回の割合で出場しており、国民の27人(前年26人)に1人が搬送されたことになります。
  • 現場到着までの時間は全国平均で7.7分(前年7.0分)となっています。
  • 病院収容までの時間は全国平均で35.1分(前年33.4分)となっています。

2 救急体制の充実と救急業務の高度化は着実に進展

 平成21年4月現在、救急隊数は4,920隊であり、救急救命士の資格を有する消防職員は2万3千人を超えています。
 また、救急救命士運用隊は全救急隊の91.1%にあたり、目標である「全ての救急隊に救急救命士が1人以上配置される体制」に近づくとともに、救急救命士による応急処置内容・件数も充実してきています。


3 市民による応急手当件数の割合は過去最高

 消防機関の実施する応急手当普及講習の終了者数は年々増加し、平成20年中は160万人を超え、実際に救急搬送の対象となった心肺機能停止症例の約40.7%において、市民により応急手当(胸骨圧迫(心臓マッサージ)・人工呼吸・AED(自動体外式除細動器)による除細動)が実施されています。


4 心肺機能停止傷病者の1ヶ月後の生存率及び社会復帰率は年々上昇

 2008年中に救急搬送された心肺機能停止傷病者のうち、心原性かつ一般市民により目撃のあった症例の1ヶ月後の生存率及び社会復帰率は年々上昇しています。


5 救助出場件数は、交通事故による件数が第1位

 救助出場件数のうち、交通事故による件数が第1位の割合(34.6%)を占めています。


6 消防防災ヘリコプターによる救急出場件数が過去最高

 消防防災ヘリコプターによる救急出場件数は年々増加し、平成20年中は過去最高の3,276件となりました。

このページの上に戻る
目次