HOME  > 防火ネットニュース5月号  > 4.婦人・女性防火クラブ活動について

2009年5月

4.婦人・女性防火クラブ活動について

目次 次頁次頁

大阪府幼年・少年・婦人等防火委員会


会場に集まった約490名の参加者
 平成21年2月5日(木)、大阪市阿倍野区民センターにおいて、「大阪府防火クラブ大会」を開催しました。
 この大会は、府内の幼年・少年消防クラブや婦人防火クラブ等の民間防火組織の相互交流及び拡充強化を図り、火災予防思想の高揚と安全な地域社会の実現に役立てることを目的として毎年実施しています。
 今回の大会は、式典と講演会の2部で構成し、1部では、府内の支援学校を含む小・中学生からの応募総数16,754点の中から選ばれた「児童・生徒防火図画入賞者」と火災予防思想の普及等婦人防火クラブ活動に著しい功績のあった「優良婦人防火クラブ」及び「優良婦人防火クラブ員」に対する表彰式を行いました。2部では、「台所発・がんばらない防災のすすめ」と題して防火防災に関する講演会を実施しました。会場内では、「児童・生徒防火図画展」も同時開催しました。
 当日は、小・中学生保護者も合わせて総勢約490名の参加者をお迎えすることができました。
民間防火組織の世代間、地域間をこえた交流が図られ、地域防火・防災推進活動への使命感の醸成の一助となったものと思います。


平成20年度大阪府児童・生徒防火
図画入賞者の表彰

応募総数16,754点から
選ばれた作品の展示

このページの上に戻る

愛知県婦人消防クラブ連絡協議会


挨拶をする永坂会長
 平成21年3月19日(木)愛知県婦人消防クラブ連絡協議会役員等幹部研修会を愛知県自治センターにて、県内市町婦人(女性)消防(防火)クラブ幹部役員、消防本部及び役場の事務担当者を対象に防火・防災知識や意識などの向上のため、東京から総務省消防庁予防課長 木原正則様を招聘し、関係者65名が出席して開催しました。
 この研修会冒頭において、永坂会長が「住宅用火災警報器(以下「住警器」という)の共同購入を含めて、出席者の皆さんの格別のご協力と普及啓発活動に感謝するとともに、クラブ員の努力により住警器を県内の多くの家庭に設置していただいております。

総務省消防庁木原予防課長の講演
 また、設置後の維持管理について、婦防(女性防)としても手助けしていただくようよろしくお願いします」と挨拶した後、木原予防課長から住警器の設置推進について、全国の住宅火災(特に建物火災)による死者数の増加に伴い、住警器の普及率と住宅火災による死者数との因果関係、また婦人(女性)消防(防火)クラブによる共同購入実施研修会の状況及び住警器設置の問題点等について講演していただきました。
 講演後の質疑応答では、関係市町の会長から地域の実情に応じた共同購入の事例や問題点についても意見が出され、木原課長から適切なアドバイスを受けました。

お礼の言葉と閉会の挨拶をする
本協議会小林副会長
 最後に本協議会を代表して小林副会長から、木原課長に対するお礼の言葉と出席者へ向けて「住警器設置推進活動について、お互いに楽しく地道に頑張りましょう!」と力強い挨拶をいただき閉会しました。
 今回の研修会は各市町の会長のほか、副会長及び事務担当者の出席を得ての研修会開催となり、お互いの情報交換も行われ、住警器設置についての認識を新たにし、意義のある研修でありました。


このページの上に戻る
目次